新NISAの徹底活用を目指して、初心者にも分かりやすいお悩み解決記事を書きました。(ファイナンシャルプランナー2級)
この記事では、新NISA口座の金融機関選びのポイントとオススメについてまとめています。
長い付き合いとなるはずのNISA口座の金融機関です。当記事がご検討の一助となれば幸いです。
新NISA口座の概要
2024年1月開始の「新NISA」は、これまでの「旧NISA」から大きく制度が変わりました。まずは、口座について変わったポイントを確認してみましょう。
口座開設期間が恒久化し非課税限度額が拡大
「旧NISA」では口座を開設して投資を開始することのできる期限が、2023年までと決められていました。このため、口座開設が遅れると運用可能額が限られてしまうなどのNISA制度の恩恵を十分に受ける事ができない事態が起り得ました。
「新NISA」では、口座開設期間が恒久化された為、いつ口座を開設して「新NISA」を始めても大丈夫であり、非課税保有限度額まで投資をすることが可能になりました。
新NISAは話題となっており、急がなければ乗り遅れる様な雰囲気も有りますが、恒久化されているので慌てなくても大丈夫です!
「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用ができる
新NISA口座は、投資信託を毎月積み立てる「つみたて投資枠」と、上場株式・投資信託などの選べる投資の種類が多い「成長投資枠」の2つの枠で構成されています。
旧NISAにも、新NISAの「つみたて投資枠」に相当する「つみたてNISA」と、「成長投資枠」に相当する「一般NISA」が有りましたが、「つみたてNISA」と「一般NISA」の併用はできませんでした。
新NISAでは、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用が可能で、投資方法に柔軟に対応する事ができる様になりました。
開設できる「新NISA口座」は1人1口座のみ
一般的な課税が成される証券口座(特定口座・一般口座)は、複数の証券会社で作ることができて、銀行口座のように1人で複数の証券口座を持つことができます。
しかし、新NISA口座は非課税口座であり、1人当たりの非課税限度額も最大1,800万円と決まっている為、1人1口座のみとなっています。
新NISA口座は、証券会社や銀行などの金融機関で作ることができますが、会社ごとに特徴やメリットが異なり、どこで作るかは、その後の商品購入などに大きく影響してきます。
その為、どこの金融機関でNISA口座を作るか?は、NISAを始める上での最初の大切な決めごとになります。
NISAは、長く付き合う『ひとり1口座のみ』の制度なので、自分に合った金融機関選びが大切になってきます!
新NISA口座を開設できる金融機関
前述の通り、新NISA口座は、証券会社や銀行などの金融機関で作ることができますが、金融機関ごとに違いが有ります。
まずは、表で比べてその違いを確認してみましょう。
新NISA口座を開設できる金融機関の違い(比較表)
新NISAを作れる金融機関は、証券会社と銀行です。
そして、特に証券会社では、インターネットの会社と対面型の店舗を構えた会社で違いが有ります。
傾向を、表にまとめてみましたので、違いを確認してみて下さい。
ネット証券 | 証券会社 | 銀行 | |
取扱本数 つみたて投資枠 | ◎ (かなり多い) | △ (少ない) | △ (少ない) |
積立頻度 | ◎ (毎月/毎日) | ○ (毎月) | ○ (毎月) |
最低積立金額 | ◎ (100円~) | △ (1000円~) | △ (1000円~) |
手数料 | ◎ (手数料が安い) | ○ (手数料が高い) | × (取引できない) |
成長投資枠での 株取引 | ◎ (取引できる) | ◎ (取引できる) | × (取引できない) |
ポイントサービス | ◎ | △ | △ |
証券会社と銀行、金融機関ごとの「新NISA口座」の違いと特徴
それでは、各金融機関ごとの特徴を見てみましょう。
【ネット証券】投資信託が充実しており、手数料が安い。
『ネット証券』は、表で◎が最も多い、オススメの選択肢です。特徴は下記の5点です。
- つみたて投資枠の取扱本数が最も多く、様々な投資信託から商品を選ぶことができる。
- 積立頻度を、毎月/毎日(毎週)など、自由に選べる。
- つみたて投資枠の最低積立投資額が100円~と、小額から始める事が可能
- 成長投資枠での手数料が安く、個別株も扱いがある
- 対面でのサポートは原則無いため、自分で決める力が必要になる
1.つみたて投資枠の取扱本数が最も多い
例えば、ネット証券大手のSBI証券や楽天証券は220本以上の投資枠対象商品がありますが、実店舗型の証券会社や銀行では20~30本程度となり、選択肢が大きく異なってきます。
2.積立頻度を、毎月/毎日(毎週)など、自由に選べる
つみたて投資枠での積立て方は、自身のマネープランに合わせて自由に決めれる方が便利です。
給料日後の月に一度や、毎日こつこつなどの貯金的な積立て方もあるかもしれません。
その様な場合、ネット証券には、自分に合った積立て方を選べる証券会社が有ります。
3.つみたて投資枠の最低積立投資額が100円~と、小額から始める事が可能
これまで投資を行った経験がない場合、いきなり投資枠いっぱい(つみたて投資枠は、ひと月10万円)を使うのは、投資のやり方も不慣れなため、損失も心配で、勇気がいります。
まずは、小額から始めてみる場合は、例え失敗しても痛手が少なく、何より気楽に始められます。
ネット証券会社には100円~という会社もあり、1000円~の他の金融機関よりも、さらにハードルが低く始められます。
4.成長投資枠での手数料が安く、個別株も扱いがある
ネット証券は、国内株式の手数料が0円と無料化されましたが、対面型の証券会社は有料です。また銀行では、株式の取り扱いができません。
成長投資枠の投資信託においても、ネット証券は無料ですが、対面型の証券会社や銀行では一部有料となっており、ネット証券の手数料の安さが光ります。
5.対面でのサポートは原則無いため、自分で決める力が必要になる
ネット証券は対面でのサポートは無いため、チャットやコールセンターでのサポートになります。
また商品数も多いため、金融商品に対する勉強や知識も求めらます。
自分で調べて、学んで判断する。学ぶ場に参加して、金融に関する知識を付ける。など、自助努力して『自分で決める力』を付けることが大切になります。
わたしも、ネット証券でNISA口座を作っています!
【証券会社(店舗型)】対面サポートが心強いが、投資信託の取り扱い本数や手数料が高い
- 対面で商品購入ができ、疑問など相談できる。
- 証券会社のオススメが、自分と合わない場合もある。
- つみたて投資枠での投資信託本数が少なく絞り込まれている。
- 手数料がネット証券よりも高め
1.対面で商品購入ができ、疑問なども相談できる
店舗型の証券会社は、対面で商品購入ができるのが大きな特徴です。疑問が有ればその場で相談することができて、安心して購入ができます。
2.証券会社のオススメが、自分と合わない場合もある。
対面での商品購入は、証券会社の営業としての売り込みが入ることもあり、自分の意図しない商品をおススメされるケースもあり得ます。
対面で相談できるとはいえ、自らも判断できる様に金融知識を学んでおきたいところです。
3.つみたて投資枠での投資信託本数が少ない。
つみたて投資枠の投資信託数は20~30本程度と、ネット証券に比べてかなり少なくなっています。
その分絞り込まれており、選びやすくなっているとも言えます。
4.手数料がネット証券よりも高め
店舗型の証券会社は、実店舗や人件費などのコストもかかるため、手数料などがネット証券よりも高めな傾向にあります。
【銀行】身近な存在でハードルが低いが、個別株が買えない。
銀行でも「新NISA口座」を作ることができます。
- 対面で商品購入ができ、お金全般の相談できる。
- つみたて投資枠の投資信託本数が絞られており少ない。
- 手数料がネット証券よりも高め
- 個別株やETFが買えない
1.対面で商品購入ができ、お金全般の相談できる。
店舗型の証券会社同様に、銀行でも対面で商品の購入ができます。
銀行は、ローンなど生活に関するお金とセットで「新NISA」について相談できるケースもあるので、銀行を活用している方には便利な選択肢です。
2.つみたて投資枠の投資信託本数が絞られており少ない。
つみたて投資枠の投資信託本数については、店舗型の証券会社同様に、選択肢が20~30と少ない傾向にあります。
3.手数料がネット証券よりも高め
銀行も店舗コストや人件費のためか、手数料が高めの傾向です。
4.個別株やETFが買えない
個別株やETFは証券会社でしか取り扱えず、銀行では購入できません。
「成長投資枠」の個別株やIPO(新規公開株)投資ができない点は、銀行の場合のデメリットとなります。
(銀行にもネット銀行がありますが、ネットの場合は証券会社とのハードルの違いが見出しにくい為、複雑化を回避するために、当記事ではネット銀行という区分を設けていません)
新NISA口座の金融機関を選ぶポイント
新NISA口座を作れる金融機関にも、それぞれ違いや特徴があることが分かりました。
では、これらの中からどれを選ぶべきなのか?そのポイントを見ていきましょう。
①上場株式やETFが買えるか、買えないか
「新NISA」では「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2つを併用する事ができますが……「成長投資枠」で個別株やETFを扱えるのは証券会社のみで、銀行では取り扱いがありません。
「成長投資枠」で人気の日本株やIPO(新規公開株)投資を考える場合は、証券会社で「新NISA口座」を作らなければなりません。
②「つみたて投資枠」対応の投資信託をどれくらい扱っているか
金融機関によって「つみたて投資枠」の投資信託本数が大きく異なり、最も多いのは「ネット証券」です。
メジャーな投資信託は、ほぼどの金融機関でも取り扱いが有りますが……ご自身でお目当ての投資信託が有る場合は、事前に各金融機関の取り扱い内容をチェックした上で、取り扱いのある金融機関で開設する事が望まれます。
オススメの金融機関は、ネット証券
新NISAは、長期の資産運用なので、手数料が安いに越したことはありません。
また、分散という観点からも投資信託の選択肢は多いに越したことは無く、この両面を満たした金融機関は「ネット証券」という事になります。
手数料が安い分、対面での商品購入はできず、「新NISA」を始める上で不安な事も十分に考えられます。
ただその分、最小投資額が小さいので、まずは100円からでも始めてみる事ができるのも「ネット証券」の良さと言えます。
金融知識を身に着けるための勉強を兼ねて小額からスタートして、チャットやコールセンターなどのサポートを利用する事で、徐々に自信も付いてくるはずです。
将来的には、人気の米国株やインドなどの外国株式やETFに投資したい場合は、外国にも強いネット証券を選んでおく方が便利です。
ネット証券にも各社特徴や得意分野が有るので、自身の取り組みに合った「ネット証券」選びが重要になってきます。
ネット新NISA口座、開設のための手続き
新NISA口座の開設手続きは、旧NISA口座を持っているか否かで異なります。
旧NISAの口座を持っている場合
旧NISA口座を開設している場合は、開設している金融機関で新NISA口座が作られています。旧NISAを利用している場合は、お気づきでしょうが……
作っただけで利用していなかった場合は、自動で開設されているので要確認です。
新NISA口座は『ひとり1口座』で、その年に1度でも使うとその年は他の金融機関に変更する事はできません。
心当たりがある場合は、口座開設を行う前に、まず一度チェックする事をおススメします。
旧NISAの口座を持っていない場合
旧NISA口座を持っていない場合は、希望する金融機関で手続きをする事で開設する事ができます。
先にまとめた通り、金融機関ごとに特徴があるので、自分に合った金融機関で開設する事が大切です。
新NISA口座開設の開設手続き5ステップ
ここでは、最もおすすめの『ネット証券』での申し込みの一般的な流れを記載します。
(実際の申し込み時は、各ネット証券の申し込みに合わせて行ってください)
- 『口座開設』の申し込みを行う。
- 本人確認書類・マイナンバー情報を提出する。
- 証券会社審査及び完了通知の受け取り
- 税務署でのNSA口座の審査
- NSA口座開設完了
各概略は、以下の通りです
1.『口座開設』の申し込みを行う。
希望するネット証券のWebサイトにアクセスし、口座開設の申込書式に合わせて、氏名、住所等の必要事項を記入します。
この際、『口座開設(一般や特定口座)』に加えて、『NISA口座開設』を同時に申し込みます。
2.本人確認書類・マイナンバー情報を提出する。
ネット申し込みでは、本人確認(マイナンバー・免許証や自分の顔写真など)情報を、スマホの写真撮影画像で行う事ができるので手間がからず、短時間で行う事ができます。
3.証券会社審査後の完了通知の受け取り
証券会社により提出書類の審査が行われ、完了後に口座開設通知がメールで送られてきます。
登録時のIDは今後のログインに必要になる為、しっかり保管をしてください。
(この時点では、一般口座(特定口座)のみの開設完了で、新NISA口座は仮開設状態です)
4.税務署でのNSA口座の審査。
NISA口座は、非課税のため複数持つことはできません。
そのため、証券会社から税務署に新設に対する確認が行われます。
5.NSA口座開設完了
税務署での審査が終わると、証券会社からNISA口座の開設完了通知がメールで送られてきます。
証券会社の手続き終了後に税務署の審査が行われます。わたしも変更時に、この審査の時間が1~2週間程かかりました。
口座開設についてよくある質問
新NISA口座開設でのよくある質問をまとめました。
NISA口座の開設にはどれくらい時間がかかりますか?
NISA口座の開設は、手続きをWebで行う場合と郵送で書類を送る場合の2通りがあります。
開設までの時間が短いのはWebで、郵送にかかる時間分短縮できます。
Webでの証券会社での手続き後、税務署での審査が行われるので、合わせて2週間から3週間を要する様です。
新NISAの口座を分けることはできますか?
分けることはできません。
NISA口座は1人1口座のみ作る事ができます。
NISA口座の金融機関を変更して新しくNISA口座を作る事もできますが、変更した場合は新NISA口座でのみ非課税枠での新規商品購入が可能で、前のNISA口座商品は保有しておく事のみできます。
新NISA口座は2つ持てますか?
2つ持つことはできません。
NISA口座は1人1口座のみと規定されており、証券会社での開設手続き後に、税務署での重複確認審査が行われます。
したがって、複数証券会社で開設申請をしても開設はできません。
マイナンバーカードがなくても新NISA口座を開設できますか?
マイナンバーカードがなくても新NISA口座を開設できます。
但し本人確認と個人番号の登録の為に、運転免許証などと個人番号通知カードが必要となり、個人番号通知カードと本人確認書類は、住所・氏名などが同じである必要があります。
新NISAの口座開設のまとめ
当記事では、新NISA口座を開設する上での金融機関の違いや、選ぶ上でのポイントをまとめてきました。
新NISAは制度が恒久化された為、急いで口座を作る必要はありません。
話題の制度で、急がなければ乗り遅れる様な雰囲気もありますが、慌てて十分な検討も無く手を出す方が見直しに時間を要する場合もあります。
NISAは資産形成を後押しする政府の施策なので……
メリットやデメリット、失敗しない為のポイントなどを把握して、納得した上でNISA口座を開設したいものです。
当記事が、新NISAを始める上での情報の1つとして、お役に立てば幸いです。
最後までお読み下さり、ありがとうございました。